
昨日、無事に発表会が終わりました!
参加された生徒さんはお疲れ様でした♪
今回は小さい生徒さんの割合が多く、可愛らしい演奏を沢山聴いていただくことができました✨
お母様との共演も!
10年選手の生徒さんは無伴奏で素敵に演奏してくれました❣️
伴奏なしってすごいプレッシャーだと思いますが、貫禄のある演奏でした。
合奏の出番を待つちびっ子奏者たち。
緊張もしましたが、皆さんに楽しんでいただけたと思います♪
これからもさらなる上達を目指して頑張りましょう🍀
参加された生徒さんはお疲れ様でした♪
今回は小さい生徒さんの割合が多く、可愛らしい演奏を沢山聴いていただくことができました✨
お母様との共演も!
10年選手の生徒さんは無伴奏で素敵に演奏してくれました❣️
伴奏なしってすごいプレッシャーだと思いますが、貫禄のある演奏でした。
合奏の出番を待つちびっ子奏者たち。
緊張もしましたが、皆さんに楽しんでいただけたと思います♪
これからもさらなる上達を目指して頑張りましょう🍀

9月も半ばなのに、信じられないくらいの暑さが続いていますね。
9/23のバイオリン発表会に向けて、バイオリン科の生徒さんたちは日々練習に励んでいます。
そして今日は合奏合わせと、ピアノ伴奏合わせがありました。
今回は小さい生徒さんたちが多く、まずはおじぎの練習から。
みんなで動作をそろえるときれいに見えますね✨
はじめて大勢で弾いた生徒さんも何人かいましたが、楽しんでもらえたでしょうか。
本番もこの調子で頑張りましょう❣️
あと一週間!
いよいよ追い込みです⭐️
9/23のバイオリン発表会に向けて、バイオリン科の生徒さんたちは日々練習に励んでいます。
そして今日は合奏合わせと、ピアノ伴奏合わせがありました。
今回は小さい生徒さんたちが多く、まずはおじぎの練習から。
みんなで動作をそろえるときれいに見えますね✨
はじめて大勢で弾いた生徒さんも何人かいましたが、楽しんでもらえたでしょうか。
本番もこの調子で頑張りましょう❣️
あと一週間!
いよいよ追い込みです⭐️

毎日暑い日が続きますね
昨日から8月に入りましたが、今年の8月は2回スーパームーンと呼ばれる満月が見られます。
スーパームーンとは、月と地球が最も近づいた時の満月で、いつもより大きな月に見えるそうです。
今日2日と31日がその日になります。
そして今日の満月は更に、スピリチュアルで言われるライオンズゲート(宇宙エネルギーの入り口?)が開かれている時のスーパームーンなので、パワーが最強らしいです
そのパワーにあやかるため、先ほど自宅ベランダで月光浴をしていました。(ただ見てるだけですが)
普段はあまり月をじっくり見ませんが、今日の月はオレンジ色に光り輝き、まわりの夜空を明るく照らしていました。
なんでも「未来を切り開く」「流れを変える」というパワーがあるとか。
いろいろ酷いこの世の中の流れが少しでもいい方向に変わるといいな
そしてみんなが笑顔で暮らせますように。
8/31の満月も楽しみです

昨日から8月に入りましたが、今年の8月は2回スーパームーンと呼ばれる満月が見られます。
スーパームーンとは、月と地球が最も近づいた時の満月で、いつもより大きな月に見えるそうです。
今日2日と31日がその日になります。
そして今日の満月は更に、スピリチュアルで言われるライオンズゲート(宇宙エネルギーの入り口?)が開かれている時のスーパームーンなので、パワーが最強らしいです

そのパワーにあやかるため、先ほど自宅ベランダで月光浴をしていました。(ただ見てるだけですが)
普段はあまり月をじっくり見ませんが、今日の月はオレンジ色に光り輝き、まわりの夜空を明るく照らしていました。
なんでも「未来を切り開く」「流れを変える」というパワーがあるとか。
いろいろ酷いこの世の中の流れが少しでもいい方向に変わるといいな

そしてみんなが笑顔で暮らせますように。
8/31の満月も楽しみです


お久しぶりです!
ブログをしばらくサボってしまい季節は夏になってしまいました
毎日うだるような暑さが続きますね。。
こんな暑さでもご近所の生徒さんは、レッスン時間ギリギリまで、外でセミのぬけがらを集めたりして遊んでいました。
「あと5分だよ~」と呼ぶと、「はーい」と言って教室にやってきて、まずは冷えた麦茶を1ぱい(2杯かな?)飲み干してそれからレッスンです(笑)
そんなのどかなレッスン風景に、私自身が心を癒される思いで毎日を過ごしております。
今は発表会も終わってレッスンものんびりとした感じですが、発表会が近づくとまたギアを上げていかなければいけません。
その発表会の次回の日程が決まりました!
2024年7月7日(日) 長久手市文化の家 森のホール
です。
この日を目標にして、今からコツコツと練習を積んで腕を磨いておきましょう
ブログをしばらくサボってしまい季節は夏になってしまいました

毎日うだるような暑さが続きますね。。
こんな暑さでもご近所の生徒さんは、レッスン時間ギリギリまで、外でセミのぬけがらを集めたりして遊んでいました。
「あと5分だよ~」と呼ぶと、「はーい」と言って教室にやってきて、まずは冷えた麦茶を1ぱい(2杯かな?)飲み干してそれからレッスンです(笑)
そんなのどかなレッスン風景に、私自身が心を癒される思いで毎日を過ごしております。
今は発表会も終わってレッスンものんびりとした感じですが、発表会が近づくとまたギアを上げていかなければいけません。
その発表会の次回の日程が決まりました!
2024年7月7日(日) 長久手市文化の家 森のホール
です。
この日を目標にして、今からコツコツと練習を積んで腕を磨いておきましょう


昨日、無事にピアノ発表会が終わりました。
参加された生徒さんはお疲れ様でした!
今週はお疲れ休みになりますので、ゆっくりしてくださいね〜😊
発表会の日までは練習が大変でしたからね。
発表会が近づくと
「上手く弾けるかなぁ。。」とか、
「間違えたらどうしよう」とか、
いろんな不安の声を聞くことが多くなります。
私からの答えは、
「間違えてもいいんだよ」
「不安と思うなら練習すること。不安を打ち消すのは練習しかないからね」
と叱咤激励してきました。
そのかいあってか、全ての生徒さんが発表会の日には完璧に近い演奏をしてくれました✨
本当に素晴らしかったです。
そして弾き終わった時のみんなの晴れやかな表情!
これを見ると、やはり発表会は続けていかないとなーと思うのです。
また次回の発表会を目標に頑張っていきましょうね〜♪
参加された生徒さんはお疲れ様でした!
今週はお疲れ休みになりますので、ゆっくりしてくださいね〜😊
発表会の日までは練習が大変でしたからね。
発表会が近づくと
「上手く弾けるかなぁ。。」とか、
「間違えたらどうしよう」とか、
いろんな不安の声を聞くことが多くなります。
私からの答えは、
「間違えてもいいんだよ」
「不安と思うなら練習すること。不安を打ち消すのは練習しかないからね」
と叱咤激励してきました。
そのかいあってか、全ての生徒さんが発表会の日には完璧に近い演奏をしてくれました✨
本当に素晴らしかったです。
そして弾き終わった時のみんなの晴れやかな表情!
これを見ると、やはり発表会は続けていかないとなーと思うのです。
また次回の発表会を目標に頑張っていきましょうね〜♪