
今日は節分。
2/2の節分は124年ぶりとのことですが、次の2/2の節分は4年後くらいにあるらしいです。
暦の上で冬は今日までということになりますね^_^
さて、来年のピアノ発表会の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
2022年1月30日(日)
〈長久手市文化の家 森のホール〉
です。
だいたい1年後になりますね。
その頃、コロナはどうなっているかわかりませんが、とりあえずこの日を目標に練習を頑張りましょう!
2/2の節分は124年ぶりとのことですが、次の2/2の節分は4年後くらいにあるらしいです。
暦の上で冬は今日までということになりますね^_^
さて、来年のピアノ発表会の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
2022年1月30日(日)
〈長久手市文化の家 森のホール〉
です。
だいたい1年後になりますね。
その頃、コロナはどうなっているかわかりませんが、とりあえずこの日を目標に練習を頑張りましょう!

新年明けましておめでとうございます!
今年はとても寒いお正月でしたね。
お正月でもコロナウィルスは衰えを見せず、感染者もなかなか減る気配がありません。
関東地方は、再び緊急事態宣言も出る気配ですがどうなるのでしょうか。
不安な気持ちで迎えた新年ですが、西洋占星術では、2021年から(正確には昨年の12/22から)風の時代に移り変わるそうです。
今までの200年が「地」の時代。
そしてこれからの200年が「風」の時代ということで、その転換期に私たちは立ち会うことができたと思うと、なんだか感慨深いものがありますね。
目に見えるものから見えないものへ価値観が移り変わるとのこと。
音楽は目に見えないものに入りますね。
知識や技術、そして思いやりの心、平和。
いろいろありますね。
少しずつ世の中がシフトしていくようなので、そんなことも意識しながら暮らしていくのもいいかもしれませんね。
今年はとても寒いお正月でしたね。
お正月でもコロナウィルスは衰えを見せず、感染者もなかなか減る気配がありません。
関東地方は、再び緊急事態宣言も出る気配ですがどうなるのでしょうか。
不安な気持ちで迎えた新年ですが、西洋占星術では、2021年から(正確には昨年の12/22から)風の時代に移り変わるそうです。
今までの200年が「地」の時代。
そしてこれからの200年が「風」の時代ということで、その転換期に私たちは立ち会うことができたと思うと、なんだか感慨深いものがありますね。
目に見えるものから見えないものへ価値観が移り変わるとのこと。
音楽は目に見えないものに入りますね。
知識や技術、そして思いやりの心、平和。
いろいろありますね。
少しずつ世の中がシフトしていくようなので、そんなことも意識しながら暮らしていくのもいいかもしれませんね。

またまたずいぶんご無沙汰してしまいました。
季節は秋から冬へ。
今日はとても寒い日でしたね。
12月も半分が過ぎてしまいました。
この頃になると、今年流行した言葉や漢字などの発表が話題になります。
今年の漢字は、「密」
いつもは、意外だと思うこともありますが、今年は納得で、まさしくぴったりと思える漢字でした。
ソーシャルディスタンスを保って、密にならないように気をつける、という生活スタイルが普通になった2020年でしたね。
みんなで集まってワイワイしながら食事をする、という日はいったいいつになったらやってくるのでしょうか。
先の見えない毎日ですが、今はガマンの日々ですね。
季節は秋から冬へ。
今日はとても寒い日でしたね。
12月も半分が過ぎてしまいました。
この頃になると、今年流行した言葉や漢字などの発表が話題になります。
今年の漢字は、「密」
いつもは、意外だと思うこともありますが、今年は納得で、まさしくぴったりと思える漢字でした。
ソーシャルディスタンスを保って、密にならないように気をつける、という生活スタイルが普通になった2020年でしたね。
みんなで集まってワイワイしながら食事をする、という日はいったいいつになったらやってくるのでしょうか。
先の見えない毎日ですが、今はガマンの日々ですね。

先月のピアノ発表会から約1ヶ月、今日はバイオリンの発表会が無事に終わりました!
今回は密を避けるために合奏は無し。
集合写真も無し。
来場者も生徒とその家族に限る、という制約の中での開催でしたが、生徒の皆さんも精一杯力を出し切ってくれて、アットホームな暖かい発表会になったと思います。
やはりこういう発表会の場は大切ですね。
また次回の発表会を目指して頑張りましょう🎵
今回は密を避けるために合奏は無し。
集合写真も無し。
来場者も生徒とその家族に限る、という制約の中での開催でしたが、生徒の皆さんも精一杯力を出し切ってくれて、アットホームな暖かい発表会になったと思います。
やはりこういう発表会の場は大切ですね。
また次回の発表会を目指して頑張りましょう🎵

コロナ禍の中での発表会でしたが、なんとか無事に終わりました!
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
そして保護者の皆さまは今日を迎えるまでのご協力をありがとうございました。
今回は私自身も心のどこかで、「中止になってしまうかも」という心配がいつもつきまといながらの準備でしたが、生徒さんたちはみんな一生懸命に練習を続けてくれました。
そして、今日の素晴らしい演奏!
本当に感動しながらみんなの演奏を舞台袖から眺めていました。
こちらに帰ってくる顔はみんな達成感に満ちた素敵な笑顔でした。
何回も何回も弾いてきた曲は、今日で一旦終わりですが、自分のレパートリーとして、ずっと弾き続けてくださいね🍀
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
そして保護者の皆さまは今日を迎えるまでのご協力をありがとうございました。
今回は私自身も心のどこかで、「中止になってしまうかも」という心配がいつもつきまといながらの準備でしたが、生徒さんたちはみんな一生懸命に練習を続けてくれました。
そして、今日の素晴らしい演奏!
本当に感動しながらみんなの演奏を舞台袖から眺めていました。
こちらに帰ってくる顔はみんな達成感に満ちた素敵な笑顔でした。
何回も何回も弾いてきた曲は、今日で一旦終わりですが、自分のレパートリーとして、ずっと弾き続けてくださいね🍀