
先月のピアノ発表会から約1ヶ月、今日はバイオリンの発表会が無事に終わりました!
今回は密を避けるために合奏は無し。
集合写真も無し。
来場者も生徒とその家族に限る、という制約の中での開催でしたが、生徒の皆さんも精一杯力を出し切ってくれて、アットホームな暖かい発表会になったと思います。
やはりこういう発表会の場は大切ですね。
また次回の発表会を目指して頑張りましょう🎵
今回は密を避けるために合奏は無し。
集合写真も無し。
来場者も生徒とその家族に限る、という制約の中での開催でしたが、生徒の皆さんも精一杯力を出し切ってくれて、アットホームな暖かい発表会になったと思います。
やはりこういう発表会の場は大切ですね。
また次回の発表会を目指して頑張りましょう🎵

令和、という言葉にもだいぶ慣れてきましたね。
さて今日は、バイオリン発表会で演奏する合奏の全体練習と、伴奏合わせがありました。
合奏は、どの曲も一度できっちりできて、皆さん素晴らしい演奏でした。
あと大切なことは、みんなで楽器をかまえたり、お辞儀をしたりする動作を合わせる、ということですね。
当日もリハーサルはありますので大丈夫だと思います😊
伴奏合わせは、ピアノの間奏から入るところがある曲などは難しいですね。
動画を撮られているお母様方もたくさんいらっしゃいましたので、おうちで復習されていることと思います。
発表会まであと一週間!
力を出し切れるように頑張って練習をしましょうね〜😊
さて今日は、バイオリン発表会で演奏する合奏の全体練習と、伴奏合わせがありました。
合奏は、どの曲も一度できっちりできて、皆さん素晴らしい演奏でした。
あと大切なことは、みんなで楽器をかまえたり、お辞儀をしたりする動作を合わせる、ということですね。
当日もリハーサルはありますので大丈夫だと思います😊
伴奏合わせは、ピアノの間奏から入るところがある曲などは難しいですね。
動画を撮られているお母様方もたくさんいらっしゃいましたので、おうちで復習されていることと思います。
発表会まであと一週間!
力を出し切れるように頑張って練習をしましょうね〜😊

この時期、何かと「平成最後の」とつけたくなりますよね(^_^;)
アルファーミュージックの最初の発表会は、文化の家ができた年ですので平成12年くらいでしたでしょうか。
初めは他の先生たちと合同での発表会でした。
それから平成の間に何回発表会を開催したのか数えていませんでしたが、バイオリンも合わせれば多分20回近くになるのではないかと思います。
そして昨日が、平成で区切れば最後の発表会でした。
皆様のご協力のおかげで大盛況のうちに無事に終えることができました。
参加された生徒さんはお疲れ様でした。
みんなドキドキしながらもきちんと練習通りに弾けていました!
一人一人の演奏する姿を後ろから見ながらそれぞれのここに至るまでのレッスン風景が頭に浮かび、密かに感動をおぼえながら聴いていました。
生徒さんにとって昨日のことが楽しい思い出としていつまでも記憶に残ったらいいなと思っています。
そしてこの発表会をきっかけに、もっともっとピアノを好きになってくれたら嬉しいです😊
アルファーミュージックの最初の発表会は、文化の家ができた年ですので平成12年くらいでしたでしょうか。
初めは他の先生たちと合同での発表会でした。
それから平成の間に何回発表会を開催したのか数えていませんでしたが、バイオリンも合わせれば多分20回近くになるのではないかと思います。
そして昨日が、平成で区切れば最後の発表会でした。
皆様のご協力のおかげで大盛況のうちに無事に終えることができました。
参加された生徒さんはお疲れ様でした。
みんなドキドキしながらもきちんと練習通りに弾けていました!
一人一人の演奏する姿を後ろから見ながらそれぞれのここに至るまでのレッスン風景が頭に浮かび、密かに感動をおぼえながら聴いていました。
生徒さんにとって昨日のことが楽しい思い出としていつまでも記憶に残ったらいいなと思っています。
そしてこの発表会をきっかけに、もっともっとピアノを好きになってくれたら嬉しいです😊

今日は嬉しい快挙のニュースが2つ。
ピョンチャンオリンピックのフィギアスケート男子では、羽生結弦選手と宇野昌磨選手が、それぞれ金銀のメダルを獲得しました!
羽生選手は連覇であり、今回は怪我からの見事な復活でしたから感動もひとしおでした。
そして将棋界では、藤井聡太五段が羽生善治竜王と広瀬章人八段を連破し、 棋戦初優勝で六段昇段の快挙。
若い人たちの華々しい活躍に、こちらも嬉しくなるような明るいニュースでした☆
さてそんな日に、アルファーミュージックでは、バイオリン発表会に向けて、着々と準備を進めていました。(オリンピックも見ずに)
合奏の合同練習と、教室伴奏者による合わせを行いました。
合奏は、バッチリです。
そのあとは伴奏合わせ。
緊張感漂う雰囲気の中、みんな一生懸命弾いていました♪
あと一週間で本番です!
ラストスパートをかけていきましょうね^_^
ピョンチャンオリンピックのフィギアスケート男子では、羽生結弦選手と宇野昌磨選手が、それぞれ金銀のメダルを獲得しました!
羽生選手は連覇であり、今回は怪我からの見事な復活でしたから感動もひとしおでした。
そして将棋界では、藤井聡太五段が羽生善治竜王と広瀬章人八段を連破し、 棋戦初優勝で六段昇段の快挙。
若い人たちの華々しい活躍に、こちらも嬉しくなるような明るいニュースでした☆
さてそんな日に、アルファーミュージックでは、バイオリン発表会に向けて、着々と準備を進めていました。(オリンピックも見ずに)
合奏の合同練習と、教室伴奏者による合わせを行いました。
合奏は、バッチリです。
そのあとは伴奏合わせ。
緊張感漂う雰囲気の中、みんな一生懸命弾いていました♪
あと一週間で本番です!
ラストスパートをかけていきましょうね^_^

あっという間に6月になってしまいました。
毎日慌ただしく過ごしていると、電車の窓から景色が流れていくように、ただ時が速く過ぎて行ってしまうように感じます。
忙しい中でも景色をゆっくり楽しむ時間は持ちたいものです。
6月に入り、そろそろピアノの生徒さんは、発表会の準備に入る時期となりました。
高学年で、難しい曲に挑戦する生徒さんは、もう少し前から練習に入っていますが、
小学生の生徒さんたちは、先週あたりから、
「ソロはどんな曲がいいかな?」
「連弾は誰と組みたい?」
という相談が始まりました。
連弾はお友達同士で組んだり、兄弟、姉妹や、親子で弾いたり、普段ではなかなかできないことをしますので、それも楽しみの一つになるのではないかと思います。
「発表会の練習は好き
」
と言う生徒さんはけっこういますが、
私も発表会の曲のレッスンの時間は楽しんでいます
毎日慌ただしく過ごしていると、電車の窓から景色が流れていくように、ただ時が速く過ぎて行ってしまうように感じます。
忙しい中でも景色をゆっくり楽しむ時間は持ちたいものです。
6月に入り、そろそろピアノの生徒さんは、発表会の準備に入る時期となりました。
高学年で、難しい曲に挑戦する生徒さんは、もう少し前から練習に入っていますが、
小学生の生徒さんたちは、先週あたりから、
「ソロはどんな曲がいいかな?」
「連弾は誰と組みたい?」
という相談が始まりました。
連弾はお友達同士で組んだり、兄弟、姉妹や、親子で弾いたり、普段ではなかなかできないことをしますので、それも楽しみの一つになるのではないかと思います。
「発表会の練習は好き

と言う生徒さんはけっこういますが、
私も発表会の曲のレッスンの時間は楽しんでいます
