fc2ブログ
アルファーミュージックの講師が、レッスンや音楽、その他いろいろなことについて気ままに語ります。
イメージキャラクター誕生!
2017-02-28 (火) | 編集 |
2月もあっという間に最後の日となってしまいました。

今月は短かったですが、何かと忙しかったです。

そんな中、アルファーミュージックのイメージキャラクターが、誕生しました!

       



リスのアルくんと、ウサギのファーちゃんです


今、作業中のホームページのリニューアルに向けて、オリジナルのキャラクターを作りたいな、と思い、
イラストを描くのが得意な生徒さんのお母様にお願いして、作っていただいたのです。
ああでもない、こうでもない、と議論を重ねて数え切れないほどのイラストを描いていただき、
ようやくこんなかわいいキャラクターが出来上がりました!

描いてくださったKさんには、私のわがままに辛抱強くつき合ってくださり、心から感謝いたします。

画像処理には、また別の方のお力を借りて、WEB上でも使えるようになりました。
作業を快く引き受けてくださいましたMさんにも感謝です。
近々リニューアルされるホームページにも登場させますので、かわいがってくださいね。

このキャラクターを眺めていたら、この2匹を主人公に絵本を作りたい!とかアニメを作りたい!とか、
もっと仲間を増やしたい!とか、
創作意欲がフツフツと湧き上がってきましたが、本業は音楽の講師ですから(^^;)横道にそれないように、心のブレーキをかけることにします。
その前にやるべき作業も山積みですし。。。

このアルくんとファーちゃんは、これから、発表会のプログラムや、いろんなところに登場すると思いますのでお楽しみに




曲想のつけ方
2013-09-26 (木) | 編集 |
発表会のお疲れ休みも終わり、今週から通常のレッスンが始まっています。

発表会に出た生徒さんたちは、みんな沢山練習してきて、新たな気持ちで練習に取り組もうとする意欲が感じられました。

私たち講師も気をひきしめて、レッスンにあたっていかねば


さて、題名の曲想のお話。

曲想とは、曲の表情とでもいいましょうか。

力強く弾いたり、悲しそうに弾いたり、ゆったり弾いたり、激しく弾いたり。。。

演奏で、そんな表情をつけていくことです。

強さや速さを変えていくことで、曲想はある程度つきますが、もっと奥の部分、自分から自然にわき出てくるようなものもありますよね。

それは、口で言っても難しいことです。

これには、日常の中で、いろんな感情を経験するしかないように思います。

悲しいことを知らない人は、悲しい感情を曲に乗せることはできないですよね。

楽しいこと、うれしいこと、苦しいこと、悲しいこと。

日常生活の中で、いろんな感情を沢山経験して、年齢と共に、厚みのある演奏ができるようになれるといいですね。

失恋の苦しみさえ、演奏のためにはおいしい経験なのです!

失恋した人は、「芸のコヤシ」くらいに思って乗り越えていきましょう



今日から通常レッスンです♪
2013-08-19 (月) | 編集 |
教室は先週一週間の休みも終わり、今日からまた通常のレッスンです。

2週間ぶりに会う生徒さんたちは

「あれ?背 伸びた?」

という子や、

「さらに真っ黒だね!!」

って子も

みんな元気に夏を満喫しているようで、何よりでした。

そして発表会に出る生徒さんたちは、練習もがんばって続けていてくれて、ほっと一安心です。(今日のところは)

学校の夏休みもあと2週間ほど。

そろそろ寂しさが押し寄せてくる頃かもしれませんが、残りの夏休みを精一杯楽しんでくださいね



泣く子は育つ!?
2013-06-17 (月) | 編集 |
寝る子は育つ、でしたっけ

でも時には涙も、成長するには大切な時もありますね。


たま~に、ですが、教室から大きな泣き声が聞こえることがあります。

小さな生徒さんが、どうしても思うように弾けない時、私もついつい必死に教えてしまい、あ、と思った時には時すでに遅し。

“うぇ~~ん”という声が教室に響きます。

思うように指が動いてくれなくて、自分でもくやしいのでしょう。

こうなると、レッスンは一旦中断か、そのまま終了ということもありますが、

思うように弾けなくて泣く子は、負けずぎらいなところもあるため、

そのあと家で必死に練習して、必ず弾けるようになっています。

という図式から、

泣く子は育つ、という訳です。

でも理想はもちろん笑顔で楽しくレッスンですが。。



新学期に向けての空き状況
2013-03-19 (火) | 編集 |
今日はポカポカ陽気の一日でしたね

今日、小学校を卒業された生徒さんたち、

おめでとうございます♪

アルファーミュージックに通う卒業生の皆さんは、今のところ、ピアノをやめるという人は一人もいません

中学に入って事情は変わるかもしれませんが、

今のところは皆さん続ける意思があるようですので、嬉しい限りです

卒業生だけでなく、他の生徒さんたちも進級するにあたりいろんな事情が変わってくるため、1月頃から少しづつレッスン時間の調整をしてまいりました。

4月からの時間割りはほぼ固まっていますが、バイオリン、ピアノ、共に若干空きもありますので、新学期から習いたいと考えていらっしゃる方は、お気軽にお問い合わせくださいね