
季節はすっかり秋に。
というか今週からまるで冬みたいに寒くなりましたね。
さて、今日は世界3大コンクールと言われる、ショパンコンクールの最終審査発表がありました。
なんと、日本の反田恭平さんが第2位!そして小林愛実さんが第4位と、日本の方が二人も入賞されました!
そしてさらに驚いたのがこのお二人は幼なじみとのこと‼️
まるでアニメの世界のようですね。
アニメと言えば反田さんは「ピアノの森」の中で、阿字野先生のピアノ演奏を担当されているそうです。
ショパンコンクールを目指すストーリーといい、主人公“海”と、幼なじみでライバルの“修平”の関係も、反田さんと小林さんの関係にオーバーラップしていて、「ピアノの森」のファンの間でも大騒ぎのようです。
私はまだ途中までしか観ていなかったので、またゆっくり録画を観てみたいと思います。
ショパンコンクール、今は一次審査からライブ配信されているようで、世界中のクラシックファンはこの約一ヶ月 至福の時を過ごされたことでしょう。
私もyou tubeで、最終審査の演奏を聴いてみました。
反田さんの演奏は、最高に緊張するシチュエーションの中、楽しんでいるようにさえ見えて、本当に幸せそうにダイナミックな演奏をされていました。
クラシックには使わない言葉ですが、グルーヴを感じる演奏で吸い込まれてしまいました。
私としては一位のブルース リウさんより上に思える演奏でしたが、はっきり言ってこのレベルになるともう審査員の好みの問題になってしまいますね。
皆さん本当に素晴らしい演奏でした✨
反田恭平さんと小林愛実さん、本当におめでとうございました!!
というか今週からまるで冬みたいに寒くなりましたね。
さて、今日は世界3大コンクールと言われる、ショパンコンクールの最終審査発表がありました。
なんと、日本の反田恭平さんが第2位!そして小林愛実さんが第4位と、日本の方が二人も入賞されました!
そしてさらに驚いたのがこのお二人は幼なじみとのこと‼️
まるでアニメの世界のようですね。
アニメと言えば反田さんは「ピアノの森」の中で、阿字野先生のピアノ演奏を担当されているそうです。
ショパンコンクールを目指すストーリーといい、主人公“海”と、幼なじみでライバルの“修平”の関係も、反田さんと小林さんの関係にオーバーラップしていて、「ピアノの森」のファンの間でも大騒ぎのようです。
私はまだ途中までしか観ていなかったので、またゆっくり録画を観てみたいと思います。
ショパンコンクール、今は一次審査からライブ配信されているようで、世界中のクラシックファンはこの約一ヶ月 至福の時を過ごされたことでしょう。
私もyou tubeで、最終審査の演奏を聴いてみました。
反田さんの演奏は、最高に緊張するシチュエーションの中、楽しんでいるようにさえ見えて、本当に幸せそうにダイナミックな演奏をされていました。
クラシックには使わない言葉ですが、グルーヴを感じる演奏で吸い込まれてしまいました。
私としては一位のブルース リウさんより上に思える演奏でしたが、はっきり言ってこのレベルになるともう審査員の好みの問題になってしまいますね。
皆さん本当に素晴らしい演奏でした✨
反田恭平さんと小林愛実さん、本当におめでとうございました!!

4月からピアノを習い始めたMちゃんは小学2年生。
なんと、先日レッスン2ヶ月目にして「児童館祭り」という催しでピアノを披露しました!
Mちゃんは、教室に習いに来る前からおうちで自己流に弾いていたため、まずは指の形を直すところからでしたが、がんばって直す努力もしてくれたため、すぐによくなりました。
教室に入った時から「児童館祭りで弾きたい」という希望を話してくれていたため、指の形を直しながらも、その目標に向かって練習をしました。
そして先日見事に「10人のインディアン」を大勢の前で披露
私は聴きに行けなかったため、
「児童館祭りはどうだった?」
と、聞くと
「緊張した、、。」
の一言。
お母様によると、100人くらいの観客の前で立派に弾けていたとのことです。
観客の数を聴いて、改めてびっくり!
そんな大勢の前で立派に演奏できたことは、Mちゃんにもとって大きな自信になったことと思います。
次は10月の発表会を目標に頑張りましょうね!
なんと、先日レッスン2ヶ月目にして「児童館祭り」という催しでピアノを披露しました!
Mちゃんは、教室に習いに来る前からおうちで自己流に弾いていたため、まずは指の形を直すところからでしたが、がんばって直す努力もしてくれたため、すぐによくなりました。
教室に入った時から「児童館祭りで弾きたい」という希望を話してくれていたため、指の形を直しながらも、その目標に向かって練習をしました。
そして先日見事に「10人のインディアン」を大勢の前で披露

私は聴きに行けなかったため、
「児童館祭りはどうだった?」
と、聞くと
「緊張した、、。」
の一言。
お母様によると、100人くらいの観客の前で立派に弾けていたとのことです。
観客の数を聴いて、改めてびっくり!
そんな大勢の前で立派に演奏できたことは、Mちゃんにもとって大きな自信になったことと思います。
次は10月の発表会を目標に頑張りましょうね!

4月も後半になってしまいました。
教室に通って来る生徒さんを見ていると、まだなんとなく学校に馴染んでいない新一年生や、そうかと思うと、学校生活を謳歌しているようにみえる元気な生徒さん、といろいろです。
それぞれの4月がなんとか終わりそうですね。
あと1週間ほどで、ゴールデンウィーク!
そしてまた少ししたら夏休みなので、学生の皆さんは、眠い毎日かもしれないですが、がんばってくださいね
さて、日々ピアノを教えていて最近特に思うことは、ピアノという楽器は、まさしく男性用に作られた楽器だなぁ、ということです。
ヨーロッパで最初に作られて、当時のピアニストはほとんどが男性だったのですから、当然といえば、当然のことでしょう。
私は手が大きい方なので、今ではそれほど苦労はしませんが、子供の頃は、1オクターブの和音で弾く「乙女の祈り」とかを苦労して弾いていた記憶があります。
小さな手の子供にとっては、1オクターブの和音を弾いたり、4つくらいの複雑な音の和音を弾くのは、至難の技だと思いますが、みんなそれでも果敢に挑戦して頑張って弾いています。
そんな姿を見るにつけ、鍵盤の巾がもう少し狭ければいいのになぁ、とつい考えてしまいます。
小さな手と言えば、ショパンの手は小さくて、女性のようだったと言われています。
彼の作曲した曲は小さな手の人にも弾きやすく、メロディも繊細なので、そんな理由もあって今でも多くの女性たちに支持されているのでしょうね

教室に通って来る生徒さんを見ていると、まだなんとなく学校に馴染んでいない新一年生や、そうかと思うと、学校生活を謳歌しているようにみえる元気な生徒さん、といろいろです。
それぞれの4月がなんとか終わりそうですね。
あと1週間ほどで、ゴールデンウィーク!
そしてまた少ししたら夏休みなので、学生の皆さんは、眠い毎日かもしれないですが、がんばってくださいね

さて、日々ピアノを教えていて最近特に思うことは、ピアノという楽器は、まさしく男性用に作られた楽器だなぁ、ということです。
ヨーロッパで最初に作られて、当時のピアニストはほとんどが男性だったのですから、当然といえば、当然のことでしょう。
私は手が大きい方なので、今ではそれほど苦労はしませんが、子供の頃は、1オクターブの和音で弾く「乙女の祈り」とかを苦労して弾いていた記憶があります。
小さな手の子供にとっては、1オクターブの和音を弾いたり、4つくらいの複雑な音の和音を弾くのは、至難の技だと思いますが、みんなそれでも果敢に挑戦して頑張って弾いています。
そんな姿を見るにつけ、鍵盤の巾がもう少し狭ければいいのになぁ、とつい考えてしまいます。
小さな手と言えば、ショパンの手は小さくて、女性のようだったと言われています。
彼の作曲した曲は小さな手の人にも弾きやすく、メロディも繊細なので、そんな理由もあって今でも多くの女性たちに支持されているのでしょうね



今日は、小中学校の修了式や、卒園式などがあったようで、生徒さんは皆、晴れやかな顔で教室にやってきました。
4月には学年が上がったり、入学式を迎えたりで、この時期は気持ちも新たに切り替わる時ですね。
これから新しいお友達も沢山できるといいですね
さて、先日「マツコの知らない世界」というTV番組で、清塚信也さんというピアニストが、ファミリーマートの入店音を素敵にアレンジして弾いておられました。(他にもメドレーで)
マツコデラックスさんのリクエストに応えて、メドレーの最初に静かな感じで、そして最後にはドラマティックな音楽にアレンジされてとても素晴らしかったです。
この曲には「大盛況」という題名まで付いているようでびっくりしました。
私も早速短いバージョンですが、耳コピ+自分なりの適当アレンジで楽譜を作ってみました。
簡単な楽譜ですので、楽譜が読める方は弾いてみてくださいね。
著作権は大丈夫かな〜。
問題があれば、削除するかもです

4月には学年が上がったり、入学式を迎えたりで、この時期は気持ちも新たに切り替わる時ですね。
これから新しいお友達も沢山できるといいですね

さて、先日「マツコの知らない世界」というTV番組で、清塚信也さんというピアニストが、ファミリーマートの入店音を素敵にアレンジして弾いておられました。(他にもメドレーで)
マツコデラックスさんのリクエストに応えて、メドレーの最初に静かな感じで、そして最後にはドラマティックな音楽にアレンジされてとても素晴らしかったです。
この曲には「大盛況」という題名まで付いているようでびっくりしました。
私も早速短いバージョンですが、耳コピ+自分なりの適当アレンジで楽譜を作ってみました。
簡単な楽譜ですので、楽譜が読める方は弾いてみてくださいね。
著作権は大丈夫かな〜。
問題があれば、削除するかもです



いよいよ明日から待ちに待ったゴールデンウィークですね!!
生徒さんたちも心なしかウキウキしているようにみえました。
さて、引き続きコード奏法についてです。
先回はベース音だけで演奏する方法をご紹介しました。
まずは全音符か2分音符で音を延ばしっぱなしのままで弾いてみてくださいね。
それができたら今度はベース音にリズムをつけてみましょう。
できれば1オクターブ上の音も使って、指は5(小指)と1(親指)で弾いてみると、豪華な感じになってきますよ~☆
リズムは、たとえば4分の4拍子でしたら、

とか

など
曲に合わせていろいろ考えてみてくださいね。
2番目の付点のリズムは、右手のメロディと一緒に弾くのは少し難しいですが、まずはメロディを歌いながら左手の練習をしてみるのもお勧めです。
1オクターブ上ということは8度上ということですが、その他に5度上(正確には“完全5度”)の音を使うという方法もあります。

1-5-8の順で弾いてみても○

や、

など。
完全5度上の音は、だいたいのコードに対応できますが、dimやaugがついているコードには使えません。
3つの和音が押さえられなくても手っ取り早くコード奏法ができる方法でした。
生徒さんたちも心なしかウキウキしているようにみえました。
さて、引き続きコード奏法についてです。
先回はベース音だけで演奏する方法をご紹介しました。
まずは全音符か2分音符で音を延ばしっぱなしのままで弾いてみてくださいね。
それができたら今度はベース音にリズムをつけてみましょう。
できれば1オクターブ上の音も使って、指は5(小指)と1(親指)で弾いてみると、豪華な感じになってきますよ~☆
リズムは、たとえば4分の4拍子でしたら、

とか

など
曲に合わせていろいろ考えてみてくださいね。
2番目の付点のリズムは、右手のメロディと一緒に弾くのは少し難しいですが、まずはメロディを歌いながら左手の練習をしてみるのもお勧めです。
1オクターブ上ということは8度上ということですが、その他に5度上(正確には“完全5度”)の音を使うという方法もあります。

1-5-8の順で弾いてみても○

や、

など。
完全5度上の音は、だいたいのコードに対応できますが、dimやaugがついているコードには使えません。
3つの和音が押さえられなくても手っ取り早くコード奏法ができる方法でした。