fc2ブログ
アルファーミュージックの講師が、レッスンや音楽、その他いろいろなことについて気ままに語ります。
曲想のつけ方
2013-09-26 (木) | 編集 |
発表会のお疲れ休みも終わり、今週から通常のレッスンが始まっています。

発表会に出た生徒さんたちは、みんな沢山練習してきて、新たな気持ちで練習に取り組もうとする意欲が感じられました。

私たち講師も気をひきしめて、レッスンにあたっていかねば


さて、題名の曲想のお話。

曲想とは、曲の表情とでもいいましょうか。

力強く弾いたり、悲しそうに弾いたり、ゆったり弾いたり、激しく弾いたり。。。

演奏で、そんな表情をつけていくことです。

強さや速さを変えていくことで、曲想はある程度つきますが、もっと奥の部分、自分から自然にわき出てくるようなものもありますよね。

それは、口で言っても難しいことです。

これには、日常の中で、いろんな感情を経験するしかないように思います。

悲しいことを知らない人は、悲しい感情を曲に乗せることはできないですよね。

楽しいこと、うれしいこと、苦しいこと、悲しいこと。

日常生活の中で、いろんな感情を沢山経験して、年齢と共に、厚みのある演奏ができるようになれるといいですね。

失恋の苦しみさえ、演奏のためにはおいしい経験なのです!

失恋した人は、「芸のコヤシ」くらいに思って乗り越えていきましょう