fc2ブログ
アルファーミュージックの講師が、レッスンや音楽、その他いろいろなことについて気ままに語ります。
楽器のメンテナンス
2014-02-26 (水) | 編集 |
オリンピックが終わったら、一気に春が来たような感じですね

ウキウキしたいところですが、今日は1日マスクをしてのレッスンでした。

風邪なのか、花粉なのか、PM2.5のせいなのかよくわかりませんが、鼻とのどと、目の調子がよくなかったのです。

夜、ニュースを見たら、名古屋もかなり煙っていたので、大気汚染も原因の一つかもしれません。

ニュースによると5月頃までは注意した方がいいようです。(偏西風の関係で)


さて、話は変わりますが、4月からいよいよ消費税が8%になりますね

いろいろ駆け込みで購入するものもあるかもしれませんが、ピアノの調律も、久しくしていない方はぜひ3月までにお考えくださいね。

アルファーミュージックの生徒さんには、特別料金にしてくださる調律師さんもいますので、よろしければ教室にお問い合わせくださいね。

バイオリンの弦交換や弓の毛替えも、1年以上していない場合は、発表会前にしておいた方がいいですね。

こちらは担当講師、または北川までご相談くださいね。

アコースティックの楽器(電気製品ではない楽器)はいろいろメンテナンスが大変ではありますが、手をかけて、愛情を注いであげることも大事なことだと思います