fc2ブログ
アルファーミュージックの講師が、レッスンや音楽、その他いろいろなことについて気ままに語ります。
やる気について
2014-04-28 (月) | 編集 |
赤や白のハナミズキや、黄色のモッコウバラ、ピンクの芝桜など、外に出ると色とりどりのお花をあちこちで見ることができて、気分まで華やいできます。

そしてゴールデンウィーク

先週末から長期休暇に入られている方も大勢いらっしゃるでしょうね。

教室も明日から約1週間、レッスンはお休みですが、5月2日と3日は振替えレッスンをしていて、教室は営業しております。

問い合わせのお電話などは受けることができますので、お気軽にお問い合わせくださいね。



さて先日、2カ月ほど前に録画していたTV番組で、「脳科学ミステリー」という番組を観ました。

その番組の中で、やる気についていろいろな実験をしていました。

脳の中の線条体というところが活発になると、やる気が出ているということらしいのですが、勉強や練習、仕事などに、ご褒美(報酬)がつくと、線条体が活発になるのだそうです。

しかし途中でご褒美がなくなると、以前に少しあったやる気までなくなってしまうので、この方法は ご褒美をずっと与え続けなければならず、少し大変そうですね。

ではその他に線条体を活発にさせるものは何かというと、それは「褒める」ということなのだそうです。

あるいは社会的に認められる。

褒められたり、人に認めてもらうことは、たしかにうれしいことですよね。

そうなると、脳の線条体もますます活発になるのでしょう。 

また、人にやらされているのではなく、自分で自発的にやっていると思わせることも大事なようです。

その他には、運動することも、線条体を活発にさせるとのこと。


以前から言われていることではありますが、褒めるってやっぱり大事なことなんですね。

アメとムチを上手に使ってピアノを教えていこうと思います