
バイオリン発表会です
今日は会場である「長久手市文化の家」に、一ヶ月前の打ち合わせにも行ってきましたよ~。
打ち合わせをしていると、いよいよだなぁって、気持ちが焦ってきます
プログラムの下書きも今週中にしなければ。
毎回懲りずに、バイオリン生徒として参加していますが、今回は大人の生徒さんがわりと多く参加されるので、心強いです。
一か月後に満足のいく演奏ができているように、バイオリンの生徒の皆さん、(自分も含めて)がんばりましょう

今日は会場である「長久手市文化の家」に、一ヶ月前の打ち合わせにも行ってきましたよ~。
打ち合わせをしていると、いよいよだなぁって、気持ちが焦ってきます

プログラムの下書きも今週中にしなければ。
毎回懲りずに、バイオリン生徒として参加していますが、今回は大人の生徒さんがわりと多く参加されるので、心強いです。
一か月後に満足のいく演奏ができているように、バイオリンの生徒の皆さん、(自分も含めて)がんばりましょう

この記事へのコメント:
ありがとうございます。
スタィンウエイは確かに弾きやすいですよね^^
タッチも重くないし♫
けれど、テクニックがないせいで予想以上に音が大きくでてしまいがちになるので、当日はキッチリリハーサルしなくちゃ!
伴奏できるのは、ドキドキもしますが、やはり楽しいです。ピアノを習っててよかった~と思います♡
息子に嫌がられるまでは、伴奏は続けたいです。
スタィンウエイは確かに弾きやすいですよね^^
タッチも重くないし♫
けれど、テクニックがないせいで予想以上に音が大きくでてしまいがちになるので、当日はキッチリリハーサルしなくちゃ!
伴奏できるのは、ドキドキもしますが、やはり楽しいです。ピアノを習っててよかった~と思います♡
息子に嫌がられるまでは、伴奏は続けたいです。
2014/03/07(金) 16:35:03 | URL | たーぷん #-[ 編集]
たーぷんさん
コメントありがとうございます。
伴奏が不安ということですが、息子さんと共演できるということだけでも素敵なことですので、当日は楽しみながら弾いていただけたらと思います。
会場のピアノは外国製(スタィンウエイ)ですから、黒鍵のカットの仕方が少し違うらしく、黒鍵は上から見るとたしかに少し細く見えるようです。
教室のピアノともまた違うので、ドキドキしてしまうかもしれませんが、音は素晴らしいので、ぜひ音色も楽しみながら弾いてくださいね^^(そんな余裕はないかな)
私も○十肩の痛みと闘いながらがんばっています^^;
コメントありがとうございます。
伴奏が不安ということですが、息子さんと共演できるということだけでも素敵なことですので、当日は楽しみながら弾いていただけたらと思います。
会場のピアノは外国製(スタィンウエイ)ですから、黒鍵のカットの仕方が少し違うらしく、黒鍵は上から見るとたしかに少し細く見えるようです。
教室のピアノともまた違うので、ドキドキしてしまうかもしれませんが、音は素晴らしいので、ぜひ音色も楽しみながら弾いてくださいね^^(そんな余裕はないかな)
私も○十肩の痛みと闘いながらがんばっています^^;
2014/03/07(金) 14:20:51 | URL | 北川 #-[ 編集]
久しぶりに投稿します。
発表会、一ヶ月をきりました(T。T)
息子の演奏は、先生にキッチリミッチリみていただいているのでともかく、私の伴奏が。。。。不安です。
が、息子に「嫌だ」と言われるまでは、できるだけ伴奏をしていきたのですが、なかなか難しいもので、あくまでも伴奏、バイオリンが主役。
音を抑えなければならない難しさと、ペダルの踏み加減の調整など、いつも家は電子ピアノで練習しているので、当日本物のピアノをさわるまではドキドキです。タッチがやはり違いますから(汗)
何回か発表会には参加してきましたが、実際発表会でピアノを前にすると、鍵盤がふだんより長くみえたり~(TT)結構な小心者なんです~。
さて、練習しなければ!
先生の演奏も楽しみにしています♫
発表会、一ヶ月をきりました(T。T)
息子の演奏は、先生にキッチリミッチリみていただいているのでともかく、私の伴奏が。。。。不安です。
が、息子に「嫌だ」と言われるまでは、できるだけ伴奏をしていきたのですが、なかなか難しいもので、あくまでも伴奏、バイオリンが主役。
音を抑えなければならない難しさと、ペダルの踏み加減の調整など、いつも家は電子ピアノで練習しているので、当日本物のピアノをさわるまではドキドキです。タッチがやはり違いますから(汗)
何回か発表会には参加してきましたが、実際発表会でピアノを前にすると、鍵盤がふだんより長くみえたり~(TT)結構な小心者なんです~。
さて、練習しなければ!
先生の演奏も楽しみにしています♫
2014/03/07(金) 10:18:20 | URL | たーぷん #-[ 編集]
| ホーム |