
発表会で「クラリネットをこわしちゃった」を連弾で弾く小1のNちゃん。
リズムの難しいところは、歌ってから弾いてもらおうと思い、スマホで歌詞を検索して確認しながら音符の下に歌詞を書いていました。
その時に「オーパッキャラマドの意味はこちら」と書いてあるのを見つけ、興味深く思いレッスンの後で読んでみました。
そういえば子供の頃は意味もわからず歌っていたけれど、これってどんな意味なんだろうと、ふと思ったのです。
この曲はもともとはフランスの童謡なのですが、フランス語で「オパ」というのは歩くという意味で「キャラマド」は仲間とか戦友という意味があるそうです。
軍隊を整列させる時の掛け声にも使われていたようです。
このフランスの童謡の元となるのが、「玉葱の歌」という軍隊の歌らしいので、その歌詞がそのまま残って使われているだけで、特に意味はないのかもしれませんね。
他の解釈では、お父さんが息子に「ちゃんと練習しなくては(クラリネットの)音は出ないよ、一歩一歩進んでいくんだよ」と息子を励ましているというのもあるようです。
呪文のような言葉、「オーパッキャラマド」
生徒の皆さんも一歩一歩進んで行ってくださいね
リズムの難しいところは、歌ってから弾いてもらおうと思い、スマホで歌詞を検索して確認しながら音符の下に歌詞を書いていました。
その時に「オーパッキャラマドの意味はこちら」と書いてあるのを見つけ、興味深く思いレッスンの後で読んでみました。
そういえば子供の頃は意味もわからず歌っていたけれど、これってどんな意味なんだろうと、ふと思ったのです。
この曲はもともとはフランスの童謡なのですが、フランス語で「オパ」というのは歩くという意味で「キャラマド」は仲間とか戦友という意味があるそうです。
軍隊を整列させる時の掛け声にも使われていたようです。
このフランスの童謡の元となるのが、「玉葱の歌」という軍隊の歌らしいので、その歌詞がそのまま残って使われているだけで、特に意味はないのかもしれませんね。
他の解釈では、お父さんが息子に「ちゃんと練習しなくては(クラリネットの)音は出ないよ、一歩一歩進んでいくんだよ」と息子を励ましているというのもあるようです。
呪文のような言葉、「オーパッキャラマド」
生徒の皆さんも一歩一歩進んで行ってくださいね

この記事へのコメント:
たーぷんさん
コメントありがとうございます。
ジュピターは、イギリスでは平和を願う時に聴いたり歌ったりするのですね。
歌の意味は、理解していた方が、たしかに演奏する時に違ってきますよね。
コメントありがとうございます。
ジュピターは、イギリスでは平和を願う時に聴いたり歌ったりするのですね。
歌の意味は、理解していた方が、たしかに演奏する時に違ってきますよね。
2014/12/02(火) 01:45:03 | URL | 北川 #-[ 編集]
こんにちは。
「オーパッキャラマド」の意味、初めて知りました!
そんな意味があるんですね~
昔からただの歌詞として不思議と思いながらも何気なく思っていました。
いままで何となく聞いていた曲も、意味がちゃんとあって、それを知るといつも聞いていた曲が違って聞こえたりします。
息子の好きなジュピターも、イギリスでは平和を願うときに聞いたり、歌ったりする曲だそうで、イギリスでは特別で、人気のある曲だとテレビで見ました。
ほかにも沢山ありそうですね。
調べてみようかな~
「オーパッキャラマド」の意味、初めて知りました!
そんな意味があるんですね~
昔からただの歌詞として不思議と思いながらも何気なく思っていました。
いままで何となく聞いていた曲も、意味がちゃんとあって、それを知るといつも聞いていた曲が違って聞こえたりします。
息子の好きなジュピターも、イギリスでは平和を願うときに聞いたり、歌ったりする曲だそうで、イギリスでは特別で、人気のある曲だとテレビで見ました。
ほかにも沢山ありそうですね。
調べてみようかな~
2014/11/30(日) 15:28:53 | URL | たーぷん #-[ 編集]
| ホーム |