
こんばんは🌙
だいぶ間が空いてしまい、季節は夏に。
小中学生の生徒さんたちは今日から夏休みです❣️
これから楽しい毎日が始まりますね。
とは言っても、部活や塾で忙しい生徒さんも多いようです。
皆さん、それぞれに充実した夏休みになるといいですね😊
私が子どもの頃は、円グラフみたいな1日の計画表とか書いたものです。
もし計画表を作る人がいるようでしたら、ピアノ(バイオリン)の練習時間は必ず入れてくださいね〜🌻
時間がありすぎると、逆になかなかできないかもしれませんが、時間を決めておけば大丈夫ですよ😊
楽しい思い出も沢山できるといいですね✨
だいぶ間が空いてしまい、季節は夏に。
小中学生の生徒さんたちは今日から夏休みです❣️
これから楽しい毎日が始まりますね。
とは言っても、部活や塾で忙しい生徒さんも多いようです。
皆さん、それぞれに充実した夏休みになるといいですね😊
私が子どもの頃は、円グラフみたいな1日の計画表とか書いたものです。
もし計画表を作る人がいるようでしたら、ピアノ(バイオリン)の練習時間は必ず入れてくださいね〜🌻
時間がありすぎると、逆になかなかできないかもしれませんが、時間を決めておけば大丈夫ですよ😊
楽しい思い出も沢山できるといいですね✨

4/24のバイオリン発表会は無事に終わりました。
保護者の皆さま、会場のスタッフの皆さま、ご協力ありがとうございました!
生徒の皆さんはみんな素敵な演奏でした✨
小さな生徒さんは、可愛らしく、上級生でベテランの生徒さんは、聴きごたえのある演奏を沢山聴いていただけました。
先回はコロナ対策が厳しくて、別居のおじいちゃまおばあちゃまにはご遠慮いただいていましたが、今回は来ていただけましたのでよかったです。
また次回の発表会を目標にして、これからも練習を頑張ってくださいね〜😊
保護者の皆さま、会場のスタッフの皆さま、ご協力ありがとうございました!
生徒の皆さんはみんな素敵な演奏でした✨
小さな生徒さんは、可愛らしく、上級生でベテランの生徒さんは、聴きごたえのある演奏を沢山聴いていただけました。
先回はコロナ対策が厳しくて、別居のおじいちゃまおばあちゃまにはご遠慮いただいていましたが、今回は来ていただけましたのでよかったです。
また次回の発表会を目標にして、これからも練習を頑張ってくださいね〜😊

こんばんは。
季節はすっかり春ですが、今日は小雨もパラつき肌寒い日となりました。
さて、来週の4/24はいよいよバイオリン発表会です!
今日は合奏の合わせと伴奏合わせが行われました。
日頃は一人で黙々と練習をしていることと思いますので、大勢で演奏する楽しみも知ってもらえたらと思います✨
その後は伴奏合わせ。
ピアノ伴奏の先生に合わせていただくのですが、やっぱり緊張しますよねー。
でも前もって緊張の場面を経験しておくことにより、本番ではきっと落ち着いていい演奏ができることと思います。
写真は3人兄弟での三重奏の練習です。
本番も頑張ってね❗️
そして、ピアノの生徒さんにお知らせです♪
来年のピアノ発表会の日程が決まりました!
2023年4月16日(日)
長久手市文化の家 森のホール
です‼️
ちょうど一年後ですね。
発表会を目標にしてこれからも頑張りましょうね😊✨
季節はすっかり春ですが、今日は小雨もパラつき肌寒い日となりました。
さて、来週の4/24はいよいよバイオリン発表会です!
今日は合奏の合わせと伴奏合わせが行われました。
日頃は一人で黙々と練習をしていることと思いますので、大勢で演奏する楽しみも知ってもらえたらと思います✨
その後は伴奏合わせ。
ピアノ伴奏の先生に合わせていただくのですが、やっぱり緊張しますよねー。
でも前もって緊張の場面を経験しておくことにより、本番ではきっと落ち着いていい演奏ができることと思います。
写真は3人兄弟での三重奏の練習です。
本番も頑張ってね❗️
そして、ピアノの生徒さんにお知らせです♪
来年のピアノ発表会の日程が決まりました!
2023年4月16日(日)
長久手市文化の家 森のホール
です‼️
ちょうど一年後ですね。
発表会を目標にしてこれからも頑張りましょうね😊✨

昨日、無事に発表会を終えることができました。
生徒の皆さんはお疲れ様でした❗️
関係者の皆さま、保護者の皆さま、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
今回コロナの開濃厚接触者になってしまった生徒さんが一人、当日体調が悪くなった生徒さんが一人、合計2人が残念なことに欠席になってしまいました。
2人とも一生懸命に練習してきたので本人たちも残念だったと思います。
また次回にぜひ参加してくださいね♪
今回、思うように弾けなかった生徒さんもいましたが、当日のたった一回でいい演奏をするのって本当に難しいんですよね。
メンタル的なものもあり、一つつまずくとガタガタってなってしまうこともあります。
でもそれを苦にせず、こんなこともあるんだな、くらいに考えて前向きな気持ちになりましょう❗️
人生だってこれに似たことはいくらでもあるのです。
そんな時に大事なことは、落ち込まず、淡々と前を向いて歩いて行くだけ。
終わったことは忘れる。(嫌なことだけ)
これも訓練によって養われていく能力だと思います。
私はだいぶその能力がつきましたが、今は年齢的に忘れやすくなっているだけだったりして(笑)
大事なことを忘れて冷や汗をかくこともあります💦
昨日、思うように弾けた人も弾けなかった人も、とにかく終わりました!
また新しい気持ちでピアノに親しんでいきましょう🍀
生徒の皆さんはお疲れ様でした❗️
関係者の皆さま、保護者の皆さま、ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
今回コロナの開濃厚接触者になってしまった生徒さんが一人、当日体調が悪くなった生徒さんが一人、合計2人が残念なことに欠席になってしまいました。
2人とも一生懸命に練習してきたので本人たちも残念だったと思います。
また次回にぜひ参加してくださいね♪
今回、思うように弾けなかった生徒さんもいましたが、当日のたった一回でいい演奏をするのって本当に難しいんですよね。
メンタル的なものもあり、一つつまずくとガタガタってなってしまうこともあります。
でもそれを苦にせず、こんなこともあるんだな、くらいに考えて前向きな気持ちになりましょう❗️
人生だってこれに似たことはいくらでもあるのです。
そんな時に大事なことは、落ち込まず、淡々と前を向いて歩いて行くだけ。
終わったことは忘れる。(嫌なことだけ)
これも訓練によって養われていく能力だと思います。
私はだいぶその能力がつきましたが、今は年齢的に忘れやすくなっているだけだったりして(笑)
大事なことを忘れて冷や汗をかくこともあります💦
昨日、思うように弾けた人も弾けなかった人も、とにかく終わりました!
また新しい気持ちでピアノに親しんでいきましょう🍀

発表会まであと5日となりましたが、ここに来てオミクロン株陽性者が急増❗️
開催について心配しましたが、会場である文化の家は、閉鎖することはないようですのでなんとか開催はできそうです。(感染対策はしっかりとやります!)
私の指の骨折で、レッスンでもご迷惑をおかけしていますが、なんとかみんな頑張ってくれました。
生徒さんとの連弾で私が弾く予定だった曲に関しては、もう一人の講師の岡本先生と、大学生の生徒さん2人が引き受けてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです✨
大学生の生徒さんは、小さい頃からうちで習っていた生徒さん達。(途中ブランクはありますが)
その生徒さんが今では私を助けてくれるくらいに立派に成長してくれて、感慨深い気持ちになりました。
しみじみとした気持ちで新旧の生徒さんの連弾を聴く私でした。
とにかくあと5日、頑張りましょう♪
開催について心配しましたが、会場である文化の家は、閉鎖することはないようですのでなんとか開催はできそうです。(感染対策はしっかりとやります!)
私の指の骨折で、レッスンでもご迷惑をおかけしていますが、なんとかみんな頑張ってくれました。
生徒さんとの連弾で私が弾く予定だった曲に関しては、もう一人の講師の岡本先生と、大学生の生徒さん2人が引き受けてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです✨
大学生の生徒さんは、小さい頃からうちで習っていた生徒さん達。(途中ブランクはありますが)
その生徒さんが今では私を助けてくれるくらいに立派に成長してくれて、感慨深い気持ちになりました。
しみじみとした気持ちで新旧の生徒さんの連弾を聴く私でした。
とにかくあと5日、頑張りましょう♪